WordPressの自動アップデートについて
当社では、随分と昔から WordPress (未だ本家と日本独自の派生Ver.が存在した頃から)をベースとした Webサイト を数々と構築してきました。
今現在も各種クライアントが「WordPress」での構築のご希望が多いのは事実です。
手がけ出した頃は、オープンソースのECサイト構築システム「Zencart」の中に組み込んでみたり、
WordPress を複数統合管理出来る手法を施してみたり
色んな可能性を体感しつつ実践してみたものです。
今やWebサイトを保有されている方には言わずと知れたCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)で、
全世界のWebサイトの 43% が WordPress で構築されているという超メジャーなシステムに成長しました。
ここで一つ考えておきたい事の一つが「自動アップデート」について。
現在、WordPress は、標準設定(デフォルト)で運用している場合は
マイナーバージョンアップが自動的に行われます。
又、ここ最近では プラグイン(機能拡張) にも自動アップデート機能が実装されています。
そして使用しているテーマ(テンプレート)にも管理画面でアップデートが表示されるようになっています。
※テーマのアップデートは手動です。
何故アップデートされる?
ではなぜこれ程にアップデートされるのかと言うと
システムにおけるセキュリティの向上や不具合の修正、機能追加 等
ユーザーにとっては必要でありがたいものです。
これが自動的に行われるのであればこれ程ありがたい事は無いのですが、
実は注意すべき点があるのです。
自動アップデートによるデメリット
さて、アップデートによるデメリットとはどんな事があるのでしょうか。
それは、システム(プログラム)においての不整合です。
実例を紹介すると、
- テーマの自動アップデートにより、これまでカスタマイズして来た部分が上書きされ
意図しない表示になった。 - プラグインをアップデートしたら、Webサイトのレイアウトが崩れたり一部の機能が働かなくなった。
- プラグインをアップデートしたら、問い合わせフォームが機能しなくなった。
等など。
本来であれば、何らかのアップデートを行う前にはバックアップを取っておく(トラブル発生後にリカバリーする為に必要)のが定石なのですが
自動でアップデートされてしまっては、バックアップを取るタイミングを逃してしまう事もあります。
いわゆる「静的サイト」と言われる システムをベースとしない Webサイト においては
とにかく構成しているファイル群を保管しておけば安心なのですが
システムが絡む WordPress ベースで構築された Webサイト はそうは行かず少し高度な管理が必要です。
自身にとって大切な BLOG や Webサイト を 安心・安全に運用する為には
Web のプロに相談される事をおすすめします。